ブーツのお手入れマニュアル
冬の足元をいつもキレイに!ブーツのお手入れマニュアル

ブーツはレザーやスエード、ムートンなど、さまざまな素材の物があります。
パンプスやスニーカーと違って、面積も広く、リボンや金具などの付いているタイプも多いのでお手入れが面倒になりがち。
しかし、ちょっとしたポイントさえ抑えれば、長くきれいに履くことができるのです。
スポンサードリンク
ブーツのお手入れ、簡単な2つの手順
まず、ブーツは買ってすぐからお手入れを始めるのがベストです。特にやっておきたいのが、防水スプレーで表面を保護すること。
合皮などの一般的なブーツは、少しくらいの雨だったらそのまま履いてしまう人も多いかと思います。
皮はなんとなく丈夫なイメージがありますが、水に濡れると型崩れやシミができてしまうことも。
ブーツをより長持ちさせるためにも、買ったらすぐに防水加工などをしておいてあげるのが大切なのです。
とはいっても、もう履いてしまっているブーツだってたくさんありますね。
そんなときは、ブラシやシューケア用品を使って表面をきれいにしてから、防水スプレーなどを使えば大丈夫です。
また、ブーツケアに欠かせないアイテムである、ブーツキーパーも必ず用意しておきましょう。
履いた後はキーパーを入れて形を整え、柔らかい布で拭いてあげるとその日の汚れをケアすることができます。
脱いだ後の一手間で、ブーツの寿命を長くしよう
ブーツは他の靴と比べ、蒸れやすく雑菌が繁殖しやすい環境です。表面保護や汚れのクリーニングといったお手入れも大切ですが、実は除湿と除菌もかなり重要。
履いた後のブーツ、どうしていますか?
キーパーで形を整えるという人は多いかもしれませんが、忘れがちなのが除湿と除菌。
できれば、履いた後すぐのブーツはなるべく風通しを良くし、除菌スプレーなどでケアすると安心です。
数時間は蒸れた空気を逃がすようにし、除菌スプレーが浸透するようにしましょう。
リフレッシャーや除湿用品を使うのもおすすめです。
この一手間を加えることで、カビや匂いを予防することができるのです。
除湿と除菌が済んだら、ブーツキーパーで形をと整えておきましょう。
いかがでしたか?
意外とすぐにできることで、ブーツのお手入れを始めることができます。
ブラシやクリームなど、専用のケア用品も市販されているので、素材や形に合わせてそろえておくのもいいですよ。
スポンサードリンク
人気記事

オシャレで安全なウェッジソールの選び方
女性は、お洋服だけでなく、靴にもこだわる方が多いですが、靴が好きな方に選ばれているデザインの一つでもあるのが、ウ...
大人の可愛さと気取らなさを演出!スニーカーコーデの魅力とは
近年、オシャレアイテムとして注目を集めているのが、スニーカー。 少し前までは「ダサい」「ラフすぎる」と思われて...
ピアスホール不要!かけるだけでオシャレな「イヤーアクセ」
今やすっかりオシャレアイテムの定番となっているピアス。 耳元で揺れるアクセサリーは女性らしさの象徴でもあり、コ...
見た目だけで選んでいませんか?サングラスの賢い選び方
日差しが強くなる季節、サングラスは日傘や日焼け止めと同じく欠かせないアイテムの1つです。 どんなに直射日光を避...